35歳になるまでの記録用ブログ

35歳になるまでの記録用ブログ。

行政書士試験勉強(14日目)~コアイメージを持つ~

皆様こんばんは。

 

今日は、時間の流れが速く感じるように、

色々なことに集中できる珍しい日でした。

窓口業務が伴う中、この感覚で物事に取り組めることに感謝です。

 

さて、試験勉強14日目。

民法の勉強。

なかなか覚える量が多く、どうしたものかと考えてます。

 

そんな中でも、

「社会通念上、これはやってはいけないだろう」とか、

「こんなことは許されないだろう」とか、そういう感覚を忘れずにいれば、

後は、法律上、どういう理屈付けになっているかと結びつけて、

どうにかなるかも…と、参考書を読みながら思いました。

 

「法律上の正義感みたいなもの」をコアイメージとして身につけたいものです。

具体的にどうとかは、語彙力が乏しいので、

追求せずに、あくまでイメージのままで、そっとしておいて下さい。

 

ではまた次回。

行政書士試験勉強(13日目)~ノルマ達成のツールとして~

皆さまこんばんは。

 

相変わらず暑いですね。

沖縄は台風接近みたいで、これから関東も

防災対応に入る時期が来るのかなぁと思うこの頃です。

 

さて、タイトルのとおり、試験勉強13日目。

最近は、1日に達成すべきタスクを決めて、それを達成するまでは寝ないという

受験勉強時代の基本的なスタンスを取る傾向にあります。

 

まずは、骨格となる内容理解(おおまかな全体把握)から始め、

演習を通じて、知識、考え方の問われ方を学ぶ段階へ移り、

最終的には過去問分析で敵を知っていく…というような感じになりそうです。

 

そこで、はじめの段階は、ノルマ達成のツールとして、このブログを活用し、

「ノルマを達成したら記事を書く」というルールを自分自身に設けました。

 

そうすれば、

・小さな成功体験を積み重ねることができる

・自分がいつノルマを達成できなかったのかを可視化できる

と思ったからです。

 

とにかく、まずは、やってみよう。(この曲はよく聴いてます。)

www.youtube.com

 

ではまた次回。

行政書士試験勉強(10日目)

皆さまこんばんは。

 

本日は、夏期休暇により、家でのんびりしてました。

油断して、10分昼寝…の予定が、いつの間にか午後3時を過ぎてました。

休日は腑抜けです。 

 

さて、タイトルのとおり、行政書士試験の勉強も10日目となりました。

ここまでのまとめです。

 

<ここまでやったこと>

行政法の内容全体が理解できる参考書一冊を一読した

 →これから過去問演習と該当箇所を精読していく(予定)

 

民法についても行政法と同じように参考書一冊を一読中。

 →読み終わり次第、過去問演習を通じて、知識、考え方の問われ方を分析する

 

<ここまでで思ったこと>

・朝時間の活用よりノルマ制の方が自分に合っていた。

 →楽しんでできることを一番に考えて実行する。

  苦痛・ストレスが伴う勉強は長続きしない。

 

・あらかじめ、おおまかな1日のスケジュールを立てる

 →1日の時間の使い方を見直すことができる。

 

範囲が広いこと、法律を通じての物事の考え方を問われていることを

改めて実感してます。

 

何事も経験することから始まりますね。

気負いせず、挑戦する気持ちが大事。

 

ではまた次回。

断捨離をしてみた。

皆さまこんばんは。

 

週も半ばに入り、窓口対応の数も比較的少ないかなと感じです。

ですが、介護認定を必要としている人は未だ多く、

終わりは決してないと実感しております。

 

さて、そんな中、貴重な休日休みで断捨離をしてみました。

ただ何となく、色々と物あるの邪魔じゃないか?と

思ってから、とりあえず部屋の半分を断捨離してみました。

 

物が少なくなると、考えもシンプルになる…とどこかで聞いたことがありますが、

何となくわかる気がします。

 

本当に必要な物は、意外と少ないなーとか、

これは衝動買いだったんだなーとか。

 

整理中は、色々と思うことはありましたが、

こんな時期だからこそ、身の周りを整理して、

気持ちを切り替えて前を向こうと思いました。

 

ではまた次回。

 

上司に助けられました。仲間も大事。

皆さまこんばんは。

 

あー、暑い!!

駅から職場までの朝の徒歩移動ですら億劫になっております。

 

今日は、午後からの来庁者に、表現が悪いですが、

一種のクレーマー(老人男)が現れました。

 

1時間話を聞き続けている自分を見かねて、

上司が話に入り、さらに1時間。

不毛な2時間を過ごしました。

上司に助けられなかったら、さらに時間がかかっていたかもしれません。

感謝、感謝です。

 

とは言え、

同じ話が何回もループし、苦情という文句・不満しか言わず、

さすがに精神的に折れかかりました。

 

さらに、

対応が終わっても、苦情処理表という、

「そういう経緯があり来庁し、どのような対応をしたか」書かなければいけません。

 

書いている中、同期や先輩から声かけや差し入れがありました。

「大変だったなー」や「お疲れさまー!」という言葉は、

時に折れかかっている心を癒やしてくれるんだなーと思いました。

 

自分も仲間が大変な作業をしていた時に

積極的に一言声をかけることを心がけようと思います。

 

上司、仲間に感謝感謝。

 

ではまた次回。

 

 

小さな習慣から始める。

皆さまこんばんは。

 

今日も暑いですね。

介護認定の申請も、熱中症による体調不良などの理由での申請が

増えている印象があります。

 

夜間の熱中症での死亡者もいるそうです。

とあるニュースでは、26℃で夜間のエアコンの付けっぱなしを

推奨しておりました。

温暖化対策も重要ですが、まずは身の危険を回避することにします。

 

さて、タイトルにある「小さな習慣」とは何でしょう。

当初、行政書士試験の勉強を朝時間にやることを計画してましたが、

朝が弱い自分にはなかなかハードルが高いことを実感し、

勉強が習慣化できず、悩んでいるところであります。

 

そこで対策として、以前に読んだ本「小さな習慣」の

「失敗できないくらいに小さなハードルを達成すること」を

設定してから、徐々に、本来の目標に向かっていくことを考えました。

 

www.amazon.co.jp

 

本に記載されている目標設定レベルの例としては、

「毎日腕立て伏せ1回チャレンジ」がありました。

 

良い行いを習慣化するには、このレベルから始めなきゃいけないことを

改めて痛感しました。

 

ではまた次回。